愛媛県伊予郡砥部町
株式会社四国シキシマパン様
内装工事(壁紙の張り替え)
施工実績


ご依頼内容
使用していなかった一室を使用できるようにしたい、との施工依頼でした。
具体的なご依頼内容は、主に3点。
・クロスを張り替え。
・天井に元々設置されていたスピーカー使用しないので取り外し、穴を埋めて修復。
・コンセントの増設。
- #施工テーマ
#伊予郡砥部町 #内装工事 #壁紙(クロス)の張り替え #天井の修繕工事 #コンセントの移設
施工後と施工前
-
室内(内装)
Before
After
Before
After
-
壁面
Before
After
Before
After
施工工程
施工工事の流れを、実際に現場で撮影させていただいた画像をを掲載させていただきながら解説してまいります。
-
現場調査
-
まずは工事を進めるにあたり、どういった工事作業が必要なのかを確認する現場調査を行います。
今回の事例では、経年劣化から色の変色が気になる壁紙の張り替えと天井に空いている穴を埋める補修、コンセントを増やすための配線工事です。
これらの寸法を計算し、どのぐらいの材料と費用が必要となるかを、計算してお見積もりとしてご提示させていただきます。 -
下地補修
実際の施工にへと移ります。
新しくクロス(壁紙)を貼り替える前に、下地の補修を行う工程です。
もしここで下地に凹凸があれば、クロスを貼った際にその凹凸がくっきりと分かるように浮かび上がってきます。
そうなると、それは見栄えだけではなく劣化のスピードも早くなります。
-
パテ(補修剤)入れ
凹凸、下地の隙間部分にパテと呼ばれる補修剤を入れていきます。
入れていく際は粘土みたいは触感ですが、乾燥して水分が抜けていくにつれ硬くなっていき、隙間や凹凸を埋めてくれます。
乾燥後は表面のざらつきを取るためにやすりがけをするのですが、その際に細かな粉末が発生するため、床にシートを張ってから施工を行っております。 -
ビス止め
天井材(ジプトン)をビス(ネジ)で止める作業です。
こちらも隙間の開かないよう、ピッタリと詰めて貼っていきます。
材質によっては、ビスで穴が空いた際に細かな粉末が発生する可能性があるのでご注意を。
今回の事例ではそのタイプでしたので、床にシートを敷いてから施工しております。 -
コンセント金具の移設
コンセント移設のため、壁に穴を開けて金具を設置しております。
元々、部屋の奥の壁にあったコンセントから配線を伸ばしてきて、増設を行うという施工を行いました。
元あったコンセントは潰して塞ぎ、新たに3つのコンセントを設置しました。
工事後のアフターフォロー
匠PAINTでは、塗装工事後、6ヶ月・1年・3年・6年・9年・12年・15年と
一定期間が経過するごとに無料の訪問点検サービスを行っております。
工事を行った場所のみでなく、住まいにトラブルが発生していた場合には、お気軽にご相談ください。
匠PAINTが、迅速に対応させていただきます。
保障の内容を確認