愛媛県松山市
F様 住宅
住宅塗装工事
施工実績
![](https://takumipaint.co.jp/wp-content/uploads/2023/05/HPツーショト.jpg)
![](https://takumipaint.co.jp/wp-content/uploads/2023/05/ツーショット-1.webp)
ご依頼内容
住宅兼店舗での外壁の劣化が気になり始めたとのことでご相談に来られました。
外壁や軒天にはひび割れ(クラック)が見受けられ、
屋上の手すりが階段部分には、錆や経年劣化による耐久性の欠如を確認しました。
外壁の塗装・補修・修繕、屋根の防水加工、劣化部品の交換などの大規模修繕を行わせていただきました。
- #施工テーマ
#松山市 #二階建て #店舗兼住宅 #外壁塗装 #屋根の防水加工 #配管の取り替え #外壁のひび割れ(クラック)補修・修繕 #大規模修繕工事
施工後と施工前
外壁
Before
After
Before
After
屋根 ベランダ
Before
After
Before
After
施工工程
施工工事の流れを、実際に現場で撮影させていただいた画像をを掲載させていただきながら解説してまいります。
外観
建物全体の塗装を含め、劣化箇所の修繕・改修をご依頼いただきました。
お客様のご希望に寄り添いながら打ち合わせを重ね準備を進めて参りました。塗料の種類は色をはじめ、性質・効果・用途などたくさんあります。
色選びはお客様もとてもワクワクする工程です!
外壁の色を白色にまとめ明るくスッキリとしたイメージでとても素敵です。日々、日差しに晒され劣化による塗料の浮き、ひび割れが見られる。その他、鉄部分の腐食も気になる。
ケレン・モルタル補修を行い外壁塗装を施行する。その他、鉄部分配管等の修繕・改修を行う。
塗装の浮き
日差しや雨などにより劣化が進み塗装自体が浮いている状態です。
浮いてしまった塗装をケレンにて剥がし、下地処理を行います。また、塗装の剥がれを放置するのは雨や湿気が染み込み雨漏りなどを引き起こします。この状態は早めのメンテナンス、補修をお勧めいたします。
付帯部下塗り
下塗り用の塗料を塗り、外壁下地と仕上げ用の塗料の密着力を高めるために使用します。接着剤のような役割です。次はモルタル補修を行い下地調整をします。その後、下塗りで塗料の密着性を上げます。
仕上げは、上塗り1回目・上塗り2回目と塗膜に厚みを持たせ、より耐久性や防水性など保護機能を高めムラのない仕上がりになります。
屋上
洗浄にて汚れを落とし、しっかり下地調整を行う。次にプライマー(接着剤)は防水剤と下地との接着剤の役割があり下地に定着しやすくなります。
防水剤を1回目・2回目と塗り厚みを作り防水効果を高める。最後に表面保護の塗装を塗ることで紫外線による劣化を遅らせることになります。
看板
白地にシンプル且つカラフルでとてもお洒落な看板です。
お客様のご感想
施行後のアンケート記入をいただきまして、誠にありがとうございました。今後とも、何卒宜しくお願い致します。
- 戸建住宅
- 工事期間は1ヶ月 工事内容『外壁塗装・屋上防水工事・看板の改装』
工事後のアフターフォロー
匠PAINTでは、塗装工事後、6ヶ月・1年・3年・6年・9年・12年・15年と
一定期間が経過するごとに無料の訪問点検サービスを行っております。
工事を行った場所のみでなく、住まいにトラブルが発生していた場合には、お気軽にご相談ください。
匠PAINTが、迅速に対応させていただきます。
保障の内容を確認