愛媛県松山市
S様 外構
住宅外構 補修及び塗装
施工実績


ご依頼内容
塗装適齢期を過ぎた塀(外構)が気になるとのご相談をいただきました。
基礎部分は、雨や埃、カビが発生して黒く変色しており、
ところどころにひび割れ(クラック)が発生しておりましたので、
基礎全体に左官工事を行いました。
塀の部分には、塗装の色褪せとひび割れ(クラック)が発生しておりましたので、
当該箇所の補修・修繕・塗装を行わせていただきました。
- #施工テーマ
#松山市 #外構(塀) #外構塗装 #ひび割れ(クラック)補修・修繕 #カーポート #錆おとし
施工後と施工前
-
塀 内側
Before
After
Before
After
-
塀 外側
Before
After
Before
After
施工工程
施工工事の流れを、実際に現場で撮影させていただいた画像をを掲載させていただきながら解説してまいります。
-
外構 ひび割れ(クラック)の補修・修繕
長年に渡り雨風に晒され塗装の防水効果もなくなり塗装は剥がれ、ひび割れがある。
-
ひび割れ箇所は研磨を丁寧に行い補修する。
-
外構 内側
湿気もあり水垢や汚れにより縦スジになり汚れが付いている高圧洗浄によりしっかり汚れを落とし補修後塗装をする。
-
細かいヒビ(クラック)も丁寧に補修をし、すっかりキレイになりました。
-
基礎 ひび割れ(クラック)の補修・修繕
下塗り用の塗料を塗り、外壁下地と仕上げ用の塗料の密着力を高めるために使用します。接着剤のような役割です。次はモルタル補修を行い下地調整をします。その後、下塗りで塗料の密着性を上げます仕上げは、上塗り1回目・上塗り2回目と塗膜に厚みを持たせ、より耐久性や防水性など保護機能を高めます。
-
ヒビ割れを補修し基礎塗装をします。基礎塗装のメリットは、⚪︎基礎の吸水性を抑える。⚪︎防水性が高まる ⚪︎コンクリートの中性化を抑える。⚪︎カビ・苔の発生を抑える。
-
外構(塀) 内側
劣化により防水効果が低下して、縦スジになってしまった汚れが気になる。
-
高圧洗浄にてしっかり汚れを落とし下地処理を行い塗装する。スッキリと汚れも落ち防水性も上がり耐久性も確保できました!
-
カーポート
白くプツプツした汚れは腐食の始まりです。拭いても擦ってもなかなか取れない頑固者です。またよく目立つ・・・
-
白いプツプツは錆の仲間です。下地処理を施工し表面も滑らかになりました。塗装により耐久性も上がりました。カーポート自体、劣化もしにくく日々のちょっとしたお手入れとお掃除で長持ちします。
-
外構(塀) 外側
高圧洗浄によりしっかり汚れを落とし、ヒビ割れ箇所は研磨を丁寧に行い補修をしました。白色を基調とした塗装で見違えるほど美しくなり、防水効果もあがり耐久性も確保できました。
-
お客様のご感想
施行後のアンケート記入をいただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
- 外構 塗装
- 工事期間は2週間 工事内容『外構補修・塗装』
工事後のアフターフォロー
匠PAINTでは、塗装工事後、6ヶ月・1年・3年・6年・9年・12年・15年と
一定期間が経過するごとに無料の訪問点検サービスを行っております。
工事を行った場所のみでなく、住まいにトラブルが発生していた場合には、お気軽にご相談ください。
匠PAINTが、迅速に対応させていただきます。
保障の内容を確認