愛媛県松山市
M様 住宅
住宅ベランダ防水及び長尺シート
施工実績


ご依頼内容
住宅が雨漏りしていたことをきっかけに、
知人からのご紹介で匠PAINTにご相談に来られました。
主な施工として、水が侵入していると思われた箇所のシーリングの打ち替えを行いました。
また、ベランダの床の防水性が低下している状態でしたので、
防水加工と、排水設備周りの修繕を行いました。
- #施工テーマ
#松山市 #二階建て #防水加工 #長尺シート #ベランダ #雨漏り
施工後と施工前
-
ベランダ床
Before
After
Before
After
施工工程
施工工事の流れを、実際に現場で撮影させていただいた画像をを掲載させていただきながら解説してまいります。
-
ベランダ
経年劣化の為、長尺シートの防水効果の低下によりシートの剥がれ、浮きが見られます。
排水を流すドレンの錆も気になります。 -
下塗りです。既存のシートを剥がし丁寧にケレン・下地処理・下地調整をする。
-
シートの端末部やドレン周りは水が入ったり、剥がれたりしないよう、しっかり丁寧に処理する。長尺シートは、防水性はもちろん機能性に優れています。強度が強く耐久性も高い!また、汚れにくくお掃除し易い素材です。
-
長尺シートには防滑性能もある為、雨や花の水やりで水に濡れても滑りにくくベランダでのガーデニングも安全に安心して楽しむことができます。
-
排水溝器具 掃除・修繕
表面の塗装が剥がれ錆びてしまている。
-
しっかりケレンにて錆を落とす。
-
錆を落とし滑らかになったドレンに錆止めを塗布する。
-
塗料を塗り厚みを持たせ防水効果も復活です!!
-
手すり コーキングの修繕
コーキングが劣化によりヒビ割れ、隙間が空いている。既存のコーキングを切り込みを入れながら除去していきます。残ったコーキング材も丁寧に取り除きマスキングテープでコーキング材がはみ出ないように養生します。プライマー(下地)は密着性を上げるため下地材として塗布しコーキングを充填していき仕上げる。
-
建物全体のコーキング打ち替え完了です!!コーキングは、少しずつ劣化が進行すると防水性が失われてきます。目地や隙間から雨水が内部に浸透することを防ぐ役割があるため、劣化状態が続くと雨漏りなどの原因になります。
- 住宅 3階建
- 工事期間は3週間 工事内容『シール打ち替え・ベランダ防水・長尺シート』
工事後のアフターフォロー
匠PAINTでは、塗装工事後、6ヶ月・1年・3年・6年・9年・12年・15年と
一定期間が経過するごとに無料の訪問点検サービスを行っております。
工事を行った場所のみでなく、住まいにトラブルが発生していた場合には、お気軽にご相談ください。
匠PAINTが、迅速に対応させていただきます。
保障の内容を確認