愛媛県松山市
K様 Bマンション
マンション改修工事
施工実績
施工後と施工前
-
外壁
Before
After
Before
After
施工工程
施工工事の流れを、実際に現場で撮影させていただいた画像をを掲載させていただきながら解説してまいります。
-
外観
築年数と共に建物全体の劣化が見られる。階段・手すり・柱・ベランダなど鉄部分の塗装の剥がれ・錆・壁のヒビ割れ等補修、修繕が必要。
-
高圧洗浄後、補修・改修を行い外壁塗装を施行する。建物が明るく美しくなり、安全性も高くなりました。入居者の皆様にも喜んでいただけました。
-
居室前の廊下
居室前の廊下、共有部分のコンクリートはヒビ割れ、苔や汚れが気になりますコンクリートのヒビ割れを補修し下地処理・下地調整を丁寧にする。
-
長尺シートを使用しました!防水効果もあり、歩行時の騒音(足音)や防滑性能もあるので転倒の危険を防ぐことができます。
-
表札
外回りの塀も水垢と共に汚れと苔が発生している。
-
洗浄後、下塗りで塗料どうしの密着性を上げる。上塗り1回目・上塗り2回目と塗膜に厚みを持たせ耐久性も防水性を復活させる。汚れも落ち、真っ白になりました!!
-
受水槽
劣化により防水効果が弱まり苔・カビが発生している。
-
受水槽の塗り替えは専用の下塗り材を使います。殺菌されている水道水にも微量の藻類が含まれているため、専用下塗り材で光を遮蔽することにより藻類の光合成を抑制し藻の発生を防ぎます。
-
庇(ひさし)
長年、雨風と日光に晒され塗膜がなくなり色褪せも気になります。防水効果も弱まり汚れ・苔がこびりい付いています。
-
色艶も、耐久性・防水性など保護機能も蘇りました!!!
-
通気口
劣化により通気口が錆てしまっている。錆をケレンにてしっかり落とし塗装することで耐久性の機能を高める。通気口は換気システムで空気を循環させるための開口部分で室内が常に新鮮な外気を取り込めて安全に過ごせる機能があります。定期的にお手入れをすると良いでしょう!!
-
お客様のご感想
施行後のアンケート記入をいただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
- 鉄骨造 4階建
- 工事期間は約2ヶ月 工事内容『塗装・左官・シール・防水・長尺シート』
工事後のアフターフォロー
匠PAINTでは、塗装工事後、6ヶ月・1年・3年・6年・9年・12年・15年と
一定期間が経過するごとに無料の訪問点検サービスを行っております。
工事を行った場所のみでなく、住まいにトラブルが発生していた場合には、お気軽にご相談ください。
匠PAINTが、迅速に対応させていただきます。
保障の内容を確認